USB Type-CコネクタになったiPhone 15、100均のケーブルや充電器は使える?
基本使える
iPhoneの新しいシリーズであるiPhone 15系は充電用・周辺機器接続用のポートに、遂にUSB Type-Cコネクタを搭載しました。いずれはAppleもこの選択をしたのではないかと思いますが、この変更がこのタイミングになったのはEUの法改正の影響でしょう。EU圏内で売られるスマートフォンは基本USB Type-Cコネクタを搭載する必要が出たのです。
https://www.apple.com/jp/iphone-15/
また、Apple社はiPhone 15のUSB Type-CコネクタでMFI認証を行なうことを諦めたようです。このためiPhone 15シリーズのUSB Type-Cはごく一般的な、いわゆる本当の意味での「汎用のインタフェースポート」になっているはずです。
ですのでiPhone 15シリーズでは基本どんなUSB Type-C接続の充電器、充電用ケーブルでも利用出来るはずです。
もちろん充電器やケーブルの規格・性能によって充電や給電に関する性能は変化します。きちんとユーザーが自分のニーズにマッチする製品を選ぶ必要があるわけです。この点はちょっと意識しておいた方がいいでしょう。
遂にUSB Type-Cコネクタを選んだiPhone15
Apple社はずっと電源、インタフェースポートには独自のライトニングコネクタを使い続けてきました。Android系のデバイスはマイクロUSBなどのコネクタから既にUSB Type-Cコネクタへの変更がほぼ終わっていますが、Apple社はライトニング端子にこだわり続けてきました。
実はライトニングコネクタにはUSBと同じ規格のデジタルデータを流すことも出来るのですが、その転送速度は最大480MbpsとUSB2.0相当に抑えられていたのです。5GbpsのUSB3.0(現在はUSB3.2 Gen1と表記)やさらに高速な規格が公開されて広く使われるようになっても、ライトニング端子を変更しそうな動きはなかなか見られませんでした。
独自のコネクタを使い続けることでiPhoneに接続可能な周辺機器をコントロールしたい意図もあったのかもしれませんね。
汎用品を幅広く利用出来ると便利でコストも低くなりやすいのですが、その分、周辺機器などを回る状況は「カオス」に陥りやすくなります。数や種類が増えすぎて収拾が付かなくなるはずです。実際、品質や相性などの問題も起こります。PC用のUSB機器を見ればその辺は想像出来るでしょう。
ですが、それでもAppleも遂にUSB Type-Cコネクタ採用に動いたわけです。
EUの規制の関係もあると思いますが、それ以上にライトニングコネクタを拡張するコストなども勘案した結果なのかもしれません。
USBコネクタの方はどんどん拡張が進んでいて転送速度も高速化しましたし、映像データやより大きな電力の供給なども行えるようになっています。こういった機能を一部でもカバー出来る新コネクタ開発はそれなりのコストを要するでしょう。
ユーザーにとってもUSB Type-Cコネクタを採用することで汎用の周辺機器をそのまま使えるのは大きなメリットとなるはずです。
iPhone 15なら「USB PD」にも対応
Apple社のUSB Type-Cコネクタ搭載製品は「USB PD」と呼ばれる新しい電力の供給規格にも対応しています。この仕組みを上手に使うと従来の充電用端子よりも大きな電力を通すことが出来て、「超急速充電」が出来るようになります。
具体的にはiPhone 15シリーズでは最大20W分の電力を受けることが出来るようになっています。USB PDの20W出力に対応する専用の充電器が必要にはなりますが、瞬間的には従来の5V 2.4Aの12W給電よりも50%以上高速に内蔵バッテリーのチャージが出来るはずです。
iPhone 15で使えそうな100均製品
iPhone 15シリーズはUSB Type-Cコネクタを採用して、上位機種では最大10Gbpsの高速なデータ転送が行えるようになりました。加えて電力関連では「USB PD」にも対応。最大で20Wの受電が可能になって、いわゆる「超急速充電」が行えるようになりました。
MFI認証による周辺機器のチェックなどは行なわれない仕様ですので、100均などで入手出来る安価なACアダプタなどもしっかり利用出来るはずです。
例えばダイソーのこんな商品はいざというときのレスキュー用などに便利に活用出来るでしょう。
「急速充電ACアダプタ(USB POWER DELIVERY、20W)」
急速充電ACアダプタ(USB POWER DELIVERY、20W)
組み合わせるケーブルとしてはこちら。
一般的なUSBの電源用ケーブルよりは高めですがUSB PD対応ケーブルとしてはダントツの安値です。
「PD対応超速充電 タイプCケーブル60W(1m)」
オマケ:USB PDとは?
USB PDは「USB Power Delivery」の略で、直訳すれば「USB給電」とでもなるでしょうか。USB Type-Cケーブルを使って様々なデバイスに電力を供給するための規格です。きちんとUSB自体の規格としてまとめられていますので、この規格をキッチリ準拠した機材なら相互に接続出来ることが保証されています。
USBの給電、と言われると『今までもUSBケーブルで電源取れたじゃん』と思われる方も多いかと思います。USB PDの規格は今まで半ば乱立状態だったUSB経由の電源供給の仕組みを整理・拡張したもので、既存の規格をカバーしつつもっと高い電力の供給も可能にする仕組みになっています。
従来のUSBケーブルを使った給電ですと、最大でも9V 2Aの18W出力ぐらいが限界だったはずですが、最新のUSB PDの仕組みを使えば「48V 5A」の最大「240W」もの電力の供給が出来るようになっています。ここまで来ると省電力のデスクトップパソコンですら問題なく動かせます。
ちなみに従来の「純粋な」USBの規格上はUSB 3.0でも最大4.5Wまでの電力しか供給出来ません。別に電源を準備しなくても比較的シンプルな周辺機器を動かせるようにするための仕組みなのです。
今のデジタルデバイスの流れとしては、とにかく何でもかんでもUSBに詰め込む方向です。周辺機器と繋ぐためのデジタルインタフェースだけでなく、映像信号や電力まで同じ仕組みの中に取り込んでいます。
使いこなしの観点ではその分、ケーブルなどにしわ寄せが来ているイメージで、USB PDを使うためには専用の「対応ケーブル」が必要になります。