YouTubeで動画を配信するのにぴったりのカメラ7種、紹介!自分にあったカメラを選択しよう!

どんな動画を上げたいか考えてみよう

普段からYouTubeを見ている方ならおわかりと思いますが、とても多種多様な動画があると思います。

それら動画の中にはごく普通のスマートフォンやカメラで撮影できる動画もたくさんあると思いますが、一部にの動画はちょっと特殊なカメラでないと撮れないジャンルも存在します。

一番分りやすいのは水中の動画でしょうか。当然のことながら防水対応のカメラでなければ撮影自体が不可能ですよね。

スマートフォンのカメラはほとんどすべて広角レンズがついていて、遠くの小さな見た目の被写体を撮影するのは苦手です。「デジタルズーム」は単に画面の中央部を無理矢理拡大しているだけなので、拡大率が高くなると画質はボロボロになってしまいます。

今はすごく色々な種類のカメラがあってそれぞれ得意なジャンルを持っています。

まずはカメラを選ぶ前にどんな動画を作ってYouTubeに上げてみたいのかを考えてみましょう。

ザックリとでもそこのイメージを持っておくと、たくさんあるカメラの中からどれを選ぶか、その絞り込みが楽になりますよ。

デジタルビデオカメラ

まずは動画と言えばこのタイプのカメラ。ビデオカメラです。

今は写真用のデジタルカメラが多機能化して動画も撮れるようになっていますが、動画撮影のポテンシャルに関してはまだまだこのタイプのカメラの方が優れた点がたくさんあります。

長い時間安定した映像を撮れる動画に最適化した手ぶれ補正機能や、やはり動画の特性に合わせたオートフォーカスなどがその代表格です。

また、ほとんどのデジタルビデオカメラは広角から望遠まで非常に幅広いレンジをカバーできるズームレンズが搭載されているのも大きなメリットです。

そんなデジタルビデオカメラの中のオススメ機種を2つご紹介します。

ソニー FDR-AX45

家庭用ビデオカメラと言えば「ハンディカム」。それぐらいに知名度が上がったのがソニーのビデオカメラです。本当は商標のこの名前が小型ビデオカメラの一般名詞のようになりました。

今回そのハンディカムの中からオススメするのはFDR-AX45。4K解像度の動画撮影にも対応する機種です。

最大の特徴は超強力な補正能力を持つ「空間光学手ぶれ補正」機能。手持ちで歩きながらの撮影でもすごく揺れの少ない安定した動画を撮れます。

20倍ズームレンズでとても幅広い撮影にも対応します。

パナソニック W590M

こちらはもうちょっとお手軽な機種で動画の撮影解像度はフルHDまでの対応になります。

その代わりズームレンズのスペックはなかなかに強力で、レンズ自体は50倍。超解像デジタルズームを併用するとなんと90倍のレンジをカバーできます。

ですがここでこのカメラを取り上げたのはこれらとは別のユニークなスペックがあるから。

「ワイプ撮り」という機能を持っていて、撮影している人を「自撮り」出来るカメラを内蔵。後処理で合成を行なうことなく、被写体と撮影している人が一緒に写り込んだ動画を作れます。

自撮り用のカメラは回転しますので、他にも色々な活用が考えられそうです。

デジタルカメラ

続いて機能・性能・画質の向上が著しいデジタルカメラです。本来はデジタル「スチル」カメラで静止画専用でしたが、今のほとんどのデジタルカメラは動画撮影もいけます。

さらにハイスピード撮影や4K動画もOKと、デジタルビデオカメラに迫る動画機能を備えるようになりました。

キヤノン PowerShot G7 X Mark II

このジャンルのオススメの1台目はキヤノンの1型センサー搭載高級コンデジ、PowerShot G7 X Mark IIです。

デジタルカメラの画質のキモとなるイメージセンサーにちょっと大きめな1型センサーを搭載。画質と表現の幅が広がっています。

キヤノンのこのシリーズのカメラの中では上位機種でちょっと価格が高め。

ですがこのカメラならではの特徴として、Wi-Fi経由のインターネット接続環境があればこのカメラ単独でYouTubeのライブ配信が行える機能を持っています。

高画質な動画の記録も出来ますし、このユニークな機能で他のカメラには出来ないこともカバーできます。

もちろん静止画も高い画質で撮影できます。

ニコン COOLPIX P950

ニコンのこのシリーズのカメラはほぼ一つの目的を極めるために作られたような機種です。それは「超望遠撮影」。

なんとズーム比83倍に及ぶ超が二つも三つもつきそうなぐらいのすごいレンズを搭載しています。望遠端では換算2,000mmにも達します。

なかなかイメージが出来ないと思いますが、月をアップで狙うと画面いっぱいに近い大きさに写るぐらい。野鳥の撮影なんかにもピッタリでしょう。

広角側も24mm相当とかなり広く写せますので、カメラ本体は大柄ながらすごく幅広い被写体に対応できるカメラです。

手ぶれ補正機能も搭載していますが望遠側ではそれだけでは不十分。このカメラで超望遠撮影に挑むならしっかりした三脚も準備しましょう。

オリンパス E-PL10

ピントを合わせた場所以外をふわっとぼかす「プロっぽい」絵柄を作りたいと思ったら、センサーの大きなミラーレス一眼やデジタル一眼レフを使うのが近道です。

そういったタイプのカメラの中でもコンパクトで手を出しやすいカメラの一つがオリンパスのE-PL10。おしゃれな外観で持つ人の性別を選ばないカメラです。クラシックなカメラっぽい外観を持っていますが、必要以上にメカメカしくはありません。

動画も静止画もじっくりと「作品作り」を狙えるカメラになっています。

アクションカム

フィルムカメラの時代には絶対考えられない存在だったのがこのジャンルのカメラです。

デジタルカメラになって機械的に動く部分がすごく少なくなり、原理的に衝撃などに強くなりました。また、フィルムのサイズの制約がなくなるので、作り方によってはすごくコンパクトにカメラをまとめられます。

ハウジングの作り次第で防水対応も容易です。

最も「非日常感」あふれる動画を簡単にものに出来る類いのカメラかもしれません。

GoPro HERO7 Silver

アクションカムと言ったらGoPro。今でもその流れは続いていると思います。

アクションカムジャンルの先駆けであり未だにメインストリームなブランドです。

そのGoProシリーズの今現在の中堅機といえるのがGoPro HERO7 Silver。兄弟機にBlackの名を持つ機種もありますが、単なる色違いではなく機能・性能も異なります。

Silverのほうが下位機種ですがそれでも機能は十分。4K動画にもきちんと対応します。

小さな本体サイズと耐衝撃性、防水性能を活かして他のカメラでは考えられない様々なジャンルの撮影が可能です。

スノーボーダーがヘルメットに固定して滑走中のボーダー目線の動画を作ったり、ポールの先端に固定して海の中の様子を撮影したり、すごく色々な用途での活躍が期待できます。

SONY FDR-X3000

アクションカムといえばGoPro、の流れに楔を打ち込もうとソニーが作ったアクションカムの最新機種の一つがFDR-X3000です。

ソニーのアクションカムはこのジャンルのカメラに「手ぶれ補正」という新たな基準を持ち込みました。ソニーの手ぶれ補正機能付きのアクションカムが世に出て以降、GoProなども強力な手ぶれ補正機能を搭載するようになっています。

手ぶれ補正の有効性としては例えば自転車のハンドルバーにカメラを固定して車載映像を撮る場合などに、振動をキャンセルして非常に見やすい動画を撮れるようになるわけです。

FDR-X3000はソニー独自で極めて強力な補正能力を持つ「空間光学手ぶれ補正」機能を搭載。画面の揺れを抑える能力は非常に優秀です。

GoPro系の横型の本体形状に対してソニーのアクションカムはずっと縦型。このためヘルメットの横にマウントするときにはソニーの製品の方が相性がいいかもしれません。